CAD

建築・インテリアのCADソフト5種類を比較

2023年2月12日

  1. HOME >
  2. Blog >
  3. CAD >

建築・インテリアのCADソフト5種類を比較

2023年2月12日

建築やインテリアの仕事で図面作成に使用するCAD(キャド)

一般的に使われるCADソフトをまとめました。

CADとは

CADは「Computer Aided Design」の略で、コンピューター支援設計という意味です。

昔は手書きで図面を書いていましたが、プラン変更の度に書き直したり何種類もの図面を持ち歩くのに不便だったそう…

それに比べてCADで図面を書けば修正や管理も楽ですし、データの共有もできます。

現在ではほとんどの企業でCADを導入しています。

CADの種類

2次元CAD・3次元CAD

2次元CADは、平面図・立面図などの図面を、線分や円弧で書きます。

無料で提供されているソフトもあり、操作も比較的簡単です。

3次元CADは、マンションや戸建てのような立体形状を、直方体や球で書きます。

位置関係など立体的に確認できるため、デザインの仕上がりがイメージしやすいです。

Jw-cad

Jw-cadは2次元汎用CADソフトで、特徴は無料で使えるフリーソフトということです。

建築士によって開発されたため、特に建築系で使われています。

操作が簡単なフリーソフトなので、未経験の方は挑戦しやすいですよ。

AutoCAD

AutoCADは2次元から3次元まで制作できるという機能性が特徴です。

建築・土木・機械など、専門分野に特化してカスタマイズできる専用CAD版もあります。

また、Windows・Macどちらにも対応しています。

VectorWorks

VectorWorksは、建築・内装業界向けの建築用3DCADです。

設計事務所やデザイン事務所など、使用している企業が多い印象があります。

ちなみに私が普段使っているのもVectorWorksです!

(Windows版しか対応していなのが残念…)

REVIT

REVITはAutoCADと同じく建築に特化したCADで、BIM機能が充実しています。

まとめ

求人検索をすると、だいたいの企業が募集条件に「AutoCADかvectorworksを使用した実務経験ありの方」

と記載されています。

なので、AutoCADかvectorworksが操作できれば比較的どこの企業でも適応しやすいと思います!

アーカイブ

Search

  • この記事を書いた人

Shion

インテリアデザイナー / 内装施工管理 / Webデザイナー 住宅・インテリア関連の情報を発信しています

-CAD

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。